〔前回のあらすじ〕
観光特区地区を作った。
おはこんばんちはピーポーです!σ(*´∀`*)
「七つの淡海を眺め人口20万人の夢を見る」第7回!
今日も今日とてやっていきましょう!
今回、開発した範囲がこちら。
下側には前回開発した日浦や陽川が見えますね。
そして、いつものごとくJCTを作成。
分岐部分的JCTとハーフタービン型JCTが混ざったような何とも言えないJCTです。
多分、効率悪い。笑
「駒場」
そのJCTの近くにあるのが住宅地区の駒場です。なんか、騒音とか絶対あるよね。
人口は9000人ほどの小規模な住宅地区ですね。
「樺谷」「泉水(いずみ)」
駒場の北側に位置するのがこれら2つの商業地区です。
ですが、いつもの商業地区とは違い、高密度と低密度を織り交ぜ、更にオフィス区画も設定することでリアリティーを出しています。
空からみた建物で道路がくっきり分かったりするのがぽくで良いなと思ってます。
「端草」
2つの商業地区の西側に位置するのが、住宅地区の端草です。最初の頃に紹介した聖町や銀梅花に隣接している人口14000人の地区です。
最後に、以前もやった鉄道網紹介をして終わりたいと思います。
これで、ようやっと全体マップの上半分の開発が終了しました。
まだ、半分残ってるんだね。笑
0コメント