〔前回のあらすじ〕
路面電車が走る住宅地区を作った。
おはこんばんちはピーポーです!σ(*´∀`*)
「七つの淡海を眺め人口20万人の夢を見る」
第9回やっていきましょう!♪(o・ω・)ノ))
今回、紹介する範囲はこちらです。左上に前回紹介した鳥歌と柳が見えます。
それでは、細かく紹介していきましょう!
「薔薇谷」
鳥歌と隣接している商業地区。
駅からモノレールが伸びていて鳥歌まで続いています。
「南谷」「高山」
手前が南谷で、奥が高山ですね。
両地区合わせて約50000人が住んでいる住宅地区となります。
こちらもモノレールが通っており、その隙間を埋めるようにバス網があります。
住宅街にモノレールってどうなんですかね?そんなの現実世界にあるのかな。笑
いや、でも大阪とか普通にモノレール通ってるなぁ…。(´・ω・`)ムムム
「小川」
南谷の南側にある娯楽特区地区です。
サッカースタジアムやカジノがありますね。試合日になるとモノレール駅なんかは人でいっぱいになります。
その小川の近くにあるのがこの4方向JCT+IC。形としては第3回で作った、分岐部分的クローバー型JCTに近いのかな?でも、まぁクローバーしてないし、個人的にはかなり小スペースで作れたJCTだなぁと思います。(*´∇`*)
まさかの2つ目を紹介。笑
これはこのマップで作ったJCTやICの中でも特にお気に入りでして、こんな見た目ですが4方向JCT+ICとなっております。
元々は写真でいう手前方面に行く分岐がなくて3方向だったんですよね。
で、トランペット型やY字型は高速道路の進行方向とランプが垂直なんですが、これは平行になっているというこのマップでは唯一の形です。
その後、4方向目が増えたことで複雑な形になりました。曲線がいくつも重なってあるのが、とてもお気に入りです。(*´∇`*)エヘヘ
更に、JCT+ICの下には自由の女神がある公園を作り、反対側にはレジャー施設を作りました。周辺の装飾も凝るようになってきたのは、この頃くらいからですね。
はい、ということで今回はここまで。
次回は最後に紹介したJCTの4方向目に続く所の紹介をしていきたいと思います。
果たして、高速道路の先には何があるのか…。お楽しみに!v(・∀・*)イエイ
0コメント