皆さん、おはこんばんちはピーポーです。
約5か月振りのブログ更新です。
最近だとYoutubeに動画投稿ばっかりしていますが、
本来はブログをずっと書いていた人間ですので、
ブログはなんというかホーム?実家?
そう、実家のような安心感。
何もしていなくてもご飯が出てくる幸福感。
そういうものをかみしめながらブログを書いていきたいと思います。
はい、ということで今回は、
「DLCを待ちわびる都市開発」part10で紹介した
『JCTを一度ぶっ壊して作り直した話』です。
part10で再現した三宝JCTですが、
元々はオリジナルのJCTを建設していました。
それがこちら。
まぁ、よくある感じのJCTといえばそうなんですけど、
なんかねぇ…納得いかなかったんですよw
私の納得いかなかったポイント①:カーブがキレイすぎる
キレイな線形なんですが、ゲームの中でのキレイさというか、
実際には用地の制限上、こんなキレイな線形ないですよね。
私の納得いかなかったポイント②:地下がある
最新のアップデートで車を運転できるようになったのですが、
地下には入れないので、極力地下は使いたくないんですよね。
と、まぁ主に2つの理由から作り直しを決意しました。
で、今度はオリジナルのJCTではなく、
実際にあるJCTの再現をしようと考えました。
この時点で再現できるJCTは、
都市の用地的にタービン型やスタック型のような左右対称のJCTではなく、
ランプ部分がどちらか一方に集まっているJCTに限られていました。
この時点で私は「海老名JCT」か「三宝JCT」のどちらかを
再現しようと考えていました。
知名度的にも海老名JCTをホントは再現したかったのですが、
海老名JCTは私が大好きな実況者さんが
既に再現しており、あえなくボツになりました。
ということで三宝JCTを再現することに決定。
以前、高尾山ICの再現はしたことがあったものの、
4叉路JCTの再現は初めてだったので
かなりの苦戦を強いられました。
一度再現に挑戦してみたのですが、
どうも上手くいかず諦めることに…。
↑ここまでやってみて諦めた
で、上手くいかないときは一度離れて別のことをするに限るので、
その日はすぐに寝て次の日に挑戦しました。
それが動画になっているものです。
めちゃくちゃ長くなってますけど、
あれでも結構編集でカットした部分があるんですよ。
合計で90分くらいかかったかな。
そんなこんなで苦労して動画が出来上がったというお話でした。
ちゃんちゃん。
0コメント